昨年の今頃も同じような修復をしており、
今年は何事もなく・・・
と思っていましたが、
今年も同じ個所の修復がセカンドシーズンとして
年末年始に始まります。(笑)
一度怪我をし、癒えた傷をまた痛めるなんて・・・
昨年は自分が悪かった・・・
今回は・自・然・ゴ・ケですから・・・(笑)
さあ、傷の確認をしながら
カウルなどを剥いでゆきましょう(^^;)
右のウィンカー

去年よりは傷が浅く、このまま修理せず使うか?
後半に考えます。(^^;)
ウィンカーの建付けが悪くなっています


2回目ですからかなり気になりますね~
右ウィンカーを外したところ

建付けが悪くなったのは
1.このボルトが曲がっている
2.ボルトが取付く裏のベースプレートが歪んでいる
3.ベースプレートが取付くフロントカウルのフレームが歪んでいる
1と2は何とかなりますが、3は私の手に負えません。
見栄えだけでも良くする案は有りますが、
それはいろいろ作業が進んだ後半で・・・(^^;)
インパネ

前回は割れた欠片が残っていましたが、
今回は欠片が見つかりませんでした。
成形が必要ですけど、うまく行くかどうか・・・
ま、遠目で分からない程度には・・・(笑)
シリンダーヘッドガード

ガードのステーが歪んでいるのでしょう・・
左右の隙間が違います。
歪んだ右側

無傷の左側

右のパニアケース

ガードとパニアケース
これは簡単でしょう・・・
せっかく外装を外すのですから、
一年の汚れを取りながら、

サイドカウルを外し・・・

アチコチ見回していると、オイルフィルターの
外側にオイルが滴っています。

たぶん、油温センサー辺りだと思います。

センサー外して緩みやセンサーの割れ?
を確認してみましょう(^^;)
後回し・・
次は右のヘッドから・・・
シリンダーとシリンダーヘッドの隙間から
オイルがにじんでいます。


2回も頭打ったから?
それとも歴代オーナー達から今に至ったから?
これは、初めてですがヘッドカバー外して、
ヘッドのボルト絞めるだけで止まるでしょうか・・・
これも後回し・・
いま思えば、乗り納めの時、
エンジンオイルを抜くだけにして良かった~(;'∀')
た~~くさんのボルト外して、
ここまで来ました。

ふ~~っ
どこから手を付けたものか・・・(笑)
次回へ続きます
スポンサーサイト
2016/12/26 (月) [BMWメンテナンス]
こんにちは。
自分のも右ミラーの付け根、建て付けが悪いです。カウル外して細かく内部をチェックしてなかったのであちこちから漏れているかもしれません、yosiさんの記事みてたら心配になってきました。
夏はオイルクーラーからオイルが漏れているのは気がついたんですが、寒くなると止まるのでほったらかしです(*_*;
深くチェックするとあちこちダメなところが出てくるんでしょうね。(;^ω^)
自分のも右ミラーの付け根、建て付けが悪いです。カウル外して細かく内部をチェックしてなかったのであちこちから漏れているかもしれません、yosiさんの記事みてたら心配になってきました。
夏はオイルクーラーからオイルが漏れているのは気がついたんですが、寒くなると止まるのでほったらかしです(*_*;
深くチェックするとあちこちダメなところが出てくるんでしょうね。(;^ω^)
こんばんは ^^
何もかも後回しじゃないですか~ (笑)
ま、ひとまずは外装外しと損傷個所の点検というところですよね。
いやぁ お疲れさまでした ^^
パート2作業も頑張ってくださいね ^^
私のSTもエンジンにオイルが滲んでいますね。
原因も分かっていて、前にオイル交換した時に入れ過ぎてしまい、
そのまま高速道路をぶっ飛ばしたせいなんです (苦笑)
ま、一度滲み出したらオイルを減らしても止まらないですし、
いずれシールを交換しなきゃなと思っています ^^
滲み程度ではなかなか手を付けないでしょうけどね (笑)
何もかも後回しじゃないですか~ (笑)
ま、ひとまずは外装外しと損傷個所の点検というところですよね。
いやぁ お疲れさまでした ^^
パート2作業も頑張ってくださいね ^^
私のSTもエンジンにオイルが滲んでいますね。
原因も分かっていて、前にオイル交換した時に入れ過ぎてしまい、
そのまま高速道路をぶっ飛ばしたせいなんです (苦笑)
ま、一度滲み出したらオイルを減らしても止まらないですし、
いずれシールを交換しなきゃなと思っています ^^
滲み程度ではなかなか手を付けないでしょうけどね (笑)
こんにちは~(^.^)
もう20年前後経っているバイクですから、
色々と経年劣化が目立ってきます。
特に、ハーネスの被覆や保護のPVCチューブ、ゴム類(ホース含)、
プラスチック類などは私がRTで経験した内容ですね。
オイルクーラーからのオイル漏れは、本体からの漏れなら
ヤフオクで程度の良いものさがし交換ですかね・・・(^^;)
クゥーさんも一度ガソリンタンク外してじっくりチェックした方が
良いかも知れませんよ(^^;)
私の場合、色々いじっているのも楽しいんですけど(笑)
もう20年前後経っているバイクですから、
色々と経年劣化が目立ってきます。
特に、ハーネスの被覆や保護のPVCチューブ、ゴム類(ホース含)、
プラスチック類などは私がRTで経験した内容ですね。
オイルクーラーからのオイル漏れは、本体からの漏れなら
ヤフオクで程度の良いものさがし交換ですかね・・・(^^;)
クゥーさんも一度ガソリンタンク外してじっくりチェックした方が
良いかも知れませんよ(^^;)
私の場合、色々いじっているのも楽しいんですけど(笑)
こんにちは~(^.^)
いや~~たくさんあり過ぎて
何処から手を付けようかな?と迷っていると、
エンジンがなかなか掛からないんですよ(笑)
エンジン掛かっても、排気量は小さいし
すぐヒートするんで、一服の休みが多く捗りません。
仕事もせんといけないですし・・
新アイテムのカメラもデビューしたいし・・・
何の話をしているんでしょう・・(^^;)
オイル入れ過ぎると滲み出す事もあるんですか?
増し締めされても手遅れでしょうか?(^-^;
大体入れ過ぎると良くないとは
よく聞きますが・・・
でも、このボクサーツインのオイルレベルグラスは
見る度にレベルが変わっているような気がします。
こんなんじゃ、いつも気になってしょうがないんですよね~(笑)
ま、グラス内にオイルラインが見えれば良いんでしょうけど・・・
こんにちは(^.^)
いや~~
去年と同じ事やってますから・・
しばらくは傷つけないように注意していたんですけど・・
まさか自然に倒れるとは思ってもいなかったですぅ(笑)
フロントカウルは外さないと、ミラーのベースプレートが
取れませんからね。たったそれだけなのに、カウル外さないと
いけないとは・・
面倒と思ったらRTには乗れませんよね(^-^;
また年末年始は引きこもり状態になりそうです(笑)
頑張っていっぱい外しましたね~w
とりあえず塗装は後回しでも構わないんじゃないでしょうか。
ミラーベースを修正して、エンジンガードのステーを修正、ですかね。
シリンダーのオイル滲み、私も前者R1100Rロードスターで体験しました。
私の場合はバルブクリアランス調整のついでにヘッドボルトを全て締め直したらピタっと治まりました。
いちど緩めて、規定のトルク+角度締めで締め直し作業ですね。
あ、あとオイルクーラーへの取り出し部も増し締めしたなぁ確か。
とりあえず塗装は後回しでも構わないんじゃないでしょうか。
ミラーベースを修正して、エンジンガードのステーを修正、ですかね。
シリンダーのオイル滲み、私も前者R1100Rロードスターで体験しました。
私の場合はバルブクリアランス調整のついでにヘッドボルトを全て締め直したらピタっと治まりました。
いちど緩めて、規定のトルク+角度締めで締め直し作業ですね。
あ、あとオイルクーラーへの取り出し部も増し締めしたなぁ確か。
こんにちは(^.^)
今年も同じ事やってますからねぇ~(^-^;
そうですねミラーは組みあがった後でゆっくり
塗装するか?見ない振りするか?考えます(笑)
シリンダーのオイル滲み、
増し締めだけで止まるやろか・・・
どうしたもんじゃろのぉ~って考え込んでいましたけど
リアルタイムなご指導有難うございます!(^-^;
まーぼーさんの過去ログ(2011/02/14)
探すのに少し手間取りましたぁ(^.^)
この様な資料が有って、私もですが
助かっている人も多いのではと思います。m(__)m
今年も同じ事やってますからねぇ~(^-^;
そうですねミラーは組みあがった後でゆっくり
塗装するか?見ない振りするか?考えます(笑)
シリンダーのオイル滲み、
増し締めだけで止まるやろか・・・
どうしたもんじゃろのぉ~って考え込んでいましたけど
リアルタイムなご指導有難うございます!(^-^;
まーぼーさんの過去ログ(2011/02/14)
探すのに少し手間取りましたぁ(^.^)
この様な資料が有って、私もですが
助かっている人も多いのではと思います。m(__)m
コメント