明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします(^.^)
素晴らしい天気に恵まれたお正月、
巷ではあちらこちらでバイクの音が聞こえます。
でも、正月休み返上で修復に取り組んでいます。
返上と言っても、ダラダラしていて
1.5日くらいしか作業しておりません(笑)
セカンドシーズンの1回目はこちらです。
では、インパネの修復です(^^;)
この個所の修復は1年前の修復と同じ個所ですが、
今回は御覧のように欠片が残っておりません。


欠片が無いと言う事は、成形の為プラリペアで
盛って行くしかないかな・・・
まず、割れ目を接着するためV字型にリューターで削るんですが、
全てを削ってしまうと、正確な合わせ目が分からなくなる為
1か所だけを接着します。
リューターで1か所削り・・

バイス固定後

プラリペアで接着

固定出来たところで、割れ目全線をV字型に削ります

V字型の箇所にプラリペアを流し接着後、
成形部分は・・
カッターの刃をあてがい、数回に分けて盛って行きます

盛り上がった場所は、100均で買ったヤスリで粗削り

粗削りが終わったら、180番と500番のペーパーで仕上げです。

もう、こんな感じで良いかなぁ・・

筆を使い水性ツヤ無し黒を塗ります(^^;)

出来上がり~~~

最終的な仕上がりは、組付けた時の建付けで
どうかなぁ~~?
の判断によります(笑)
ではでは、次回に続きます。
正月だと言うのに(;´д`)トホホ
スポンサーサイト
2017/01/04 (水) [BMWメンテナンス]
あけましておめでとうございます。
年初からいいですねぇ、この記事。
すばらしい仕上がりにうっとりです。
これ、言われなかったら補修したってわからないのではないかと。
今年もいろんな記事を楽しみにしています。
よろしくお願いいたします(^^)
Kachi//
年初からいいですねぇ、この記事。
すばらしい仕上がりにうっとりです。
これ、言われなかったら補修したってわからないのではないかと。
今年もいろんな記事を楽しみにしています。
よろしくお願いいたします(^^)
Kachi//
明けましておめでとうございます。
お正月からなかなかのガレージワークじゃないですか。
しかしいつも思うのですが、yosiさんは器用ですよね~
プラ補修もなかなかの仕上がりですものね ^^
それに、こうやってご自分で直されると愛着もひとしおですしね。
この続きも楽しみにしておきます ^^
では今年もよろしくお願いいたします ^^
お正月からなかなかのガレージワークじゃないですか。
しかしいつも思うのですが、yosiさんは器用ですよね~
プラ補修もなかなかの仕上がりですものね ^^
それに、こうやってご自分で直されると愛着もひとしおですしね。
この続きも楽しみにしておきます ^^
では今年もよろしくお願いいたします ^^
ありがとうございます(^.^)
プラリペアの使い方もコツや慣れが必要ですけど
今回は2回目で、初回も沢山の場所をやってますから
なんとか出来たんでしょうね('◇')ゞ
仕上げも遠目で見たら奇麗に見える程度なんです(笑)
プラリペアの使い方もコツや慣れが必要ですけど
今回は2回目で、初回も沢山の場所をやってますから
なんとか出来たんでしょうね('◇')ゞ
仕上げも遠目で見たら奇麗に見える程度なんです(笑)
お褒めのお言葉ありがとうございます(^.^)
2年続けて同じ事を正月からやってるんですよね~(^^;
ま、自分の手に負える範囲だから出来ているだけですし、
良く見える角度で撮ってますから、アングルによっては
う~~~んって部分もあります(笑)
こちらこそ15RTやロードバイクなど
てんこ盛りの楽しい記事を楽しみにしております。(^.^)
2年続けて同じ事を正月からやってるんですよね~(^^;
ま、自分の手に負える範囲だから出来ているだけですし、
良く見える角度で撮ってますから、アングルによっては
う~~~んって部分もあります(笑)
こちらこそ15RTやロードバイクなど
てんこ盛りの楽しい記事を楽しみにしております。(^.^)
数少ない良いお天気の正月にガレージワーク、
ツーチーさんは香川でうどん三昧(笑)
いや~雲泥の差ではないでしょうか・・・(^^;
ま、嫌いじゃないですが・・・
それと、餡餅の雑煮は私も好きです。
香川では普通なんでしょうね(笑)
小学生のころはプラモデルが好きでして、
少年マガジンやサンデーなどで新作モデルの広告を見てはこれ作りたいとか、
ショップへ入り浸りとかでプラを扱うのが好きだったからでしょうね(^.^)
セメダインしかない時代から見るとプラリペアは最強です(笑)
こちらこそツーチーさんの語り調の記事と
何とも言えない構図の写真を楽しみにしております。(^.^)
ツーチーさんは香川でうどん三昧(笑)
いや~雲泥の差ではないでしょうか・・・(^^;
ま、嫌いじゃないですが・・・
それと、餡餅の雑煮は私も好きです。
香川では普通なんでしょうね(笑)
小学生のころはプラモデルが好きでして、
少年マガジンやサンデーなどで新作モデルの広告を見てはこれ作りたいとか、
ショップへ入り浸りとかでプラを扱うのが好きだったからでしょうね(^.^)
セメダインしかない時代から見るとプラリペアは最強です(笑)
こちらこそツーチーさんの語り調の記事と
何とも言えない構図の写真を楽しみにしております。(^.^)
新年おめでとうございますm(__)m
今年もブログUP楽しみにしとります(^^)
インパネ、キレイに直ってますよ!
外装のようで外装じゃない(ナンダソレ?)部分で目立たない所ですから十分すぎる仕上がりではないでしょうか?
う〜ん、早く続きが見たい!
今年もブログUP楽しみにしとります(^^)
インパネ、キレイに直ってますよ!
外装のようで外装じゃない(ナンダソレ?)部分で目立たない所ですから十分すぎる仕上がりではないでしょうか?
う〜ん、早く続きが見たい!
こちらこそ、まーぼーさんの数少ない10RTの
記事を楽しみにしております。
それと怪しいチューンも・・(笑)
博多往復でお疲れのことと思います。
疲れが癒えましたら、ボチボチ始動でしょうか(^.^)
インパネはまあまあに見えますが、見る角度によっては
う~~んって処もあります。
あとミラー、パニアケース、エンジンガードと
修復部分もありますが、シリンダーヘッドのリークは
初めて扱うのでひやひや物でした。(笑)
でも、まーぼーさんのご助言が大変参考になりました。m(__)m
記事を楽しみにしております。
それと怪しいチューンも・・(笑)
博多往復でお疲れのことと思います。
疲れが癒えましたら、ボチボチ始動でしょうか(^.^)
インパネはまあまあに見えますが、見る角度によっては
う~~んって処もあります。
あとミラー、パニアケース、エンジンガードと
修復部分もありますが、シリンダーヘッドのリークは
初めて扱うのでひやひや物でした。(笑)
でも、まーぼーさんのご助言が大変参考になりました。m(__)m
コメント